■今朝も朝早くからお越しいただき、ありがとうございました。
【3/25木】
■数学「因数分解」p34, 36, 38
■数学「実数の範囲ー循環小数と分数」p40
■数学「平方根」p41, 42(1)&(2), 43, 44
■英語「語・句・文・節」の区別
■数学「因数分解」は、高校1学期5月にある定期テストの範囲を終えました。もっとも応用的なp37, 38までのすべてのパターンを一通り解きました。
■(キムラや)他のヒトが解いているところを皆さんご覧になる限りでは、また、模範解答を見る限りでは、カンタンそうです。
が、自分で手を動かして問題を解くと、実は途方にくれるような...、ってことに、気づいた? 気づいてない? 今の段階では気づいていない方が多数派のようです。
■数学「平方根」は、去年中学でやったことと大して変わらない、と思って進んだら、いきなり「有理化」が繁雑なことに気づきました。
もし今日おうちでなさるなら、「ものすごくたいへんじゃないか!?」と、因数分解同様、気づくでしょう。
【次回】
■明日3/26(金)は、セミKナシ。次回は3/27(土)です。
【おうち課題】
■数学p42(3)~, 45, 46, 47, 48をなさってみて下さい。
早めに、作業量の多さを実感してください。お願い。
■英語もアリ。p2, p3左, p4を。