■五月晴れのお休みの日、お越しいただき、長時間お付き合いいただいて、ありがとうございました。
【5/15土】
■センター試験数学IIB2003本2;微積分
■共通テスト英語2021リスニング第1日程5問目;「大学講義をまとめる」
■センター試験英語2007本2;英文法p1, 2
■微積分の「18歳の皆さんが生まれた年の出題」でした(関係ないけど...)。
■センター試験も共通テストもそうですが、問題の出だしがいつもとっつきにくいです。与えられた直線を積分しろという指令ですが、妙にわかりづらい口調でしたネ。
■また「 i). 0 ≤ x ≤3」の範囲に続いて、「ii). 3 ≤ x 」のときは、積分式であることから(つまり、x軸とのなす面積であることから)、それ以前の i).の領域(の面積)も加えなくちゃ。この点気づかず、解答欄と合わなかった方も...。
■英語リスニング、今年出題の第5問目。「『幸福論』に関する大学講義を聞いてノートをとっています」ってな設定なので、なかなかボリューム感がありましたね。今年の受験した1年先輩の皆さんは、たいへんだったことでしょう。
■セミKのリスニングは、「最初にゆっくり聞いて答えをマークし、次にもう一度ゆっくり聞き、3回目に放送文テキストを見ながらナチュラルスピードで聞き、解答解説をしてから、最後に何も見ずにナチュラルスピードで」、という黄金の(しつこい)メニューです。4回目は、さすがに隅々まで聞いて把握できたのではないでしょうか。
■コレ繰り返して、ゼヒ、英語を聞いてワカるようになりましょう!
■今日も、数II、共通テストのリスニング、英文法問題と、かなりの脳力と神経を消耗した充実感ある一日だったことを祈ります。
【次回5/17月】
オンラインです。
センター試験数学IIB1997本2