■今日も皆さんオンラインにスタンバイしていただき、ありがとうございました。
【6/4金】
■センター試験英語1994本4;資料「小学生800人による担任教師への評価」
■小学生が担任の教え方などを評価する資料問題。各質問事項に対して、新任教師か、中堅教師か、ベテラン教師かで、評価が分かれる結果となった...というとお堅いですが、内容はおもしろいですね。
■「授業中にユーモアのセンスを示してくれる」「ハッキリ説明してくれる」「くつろいだくだけたやり方で教えてくれる」「生徒に質問させてくれる」「生徒の意見を配慮してくれる」...など、教わる側の生徒の願いを、小学生ならではのストレートな評価で、ビジュアルに露わになった点がほほえましいです。これ、高校生ならもっと鬱屈した複雑な結果になりそうで、あんまりステキな気分には、なりませんね...(みなさんすみません)。
■設問3の「ベテランにくらべて、新任と中堅は、より[ ]であると見られているようだ」の[ ]には、「新任+中堅」の方が「ベテラン」より秀でた項目をえらぶべきですので、「新任47(満足度)+中堅43」vs「ベテラン17」の結果となっている「Q9」にあたる②「生徒の意見に興味をもってくれる」が正解。
■他方でこの設問3の選択肢③の「neat in appearance」(外見がカッコいい)...コレも正解だよな、一般的には。だって、ベテランのパっと見は、それなりにくたびれているもんね。若い先生の方がカッコいい!...んが、外見に関する質問事項が今回の問題にはなかったので、残念ながら正解肢ではないのでした...。これ選ばないくれよな。